【目次】
子どもの新たな門出となる入学式は、一生に一度の記念日。
そんな大切な日に参列するお父さんのよくある悩み
「子どもの入学式には、どのような服装をしていけばよい?」
「いつものビジネススーツでも大丈夫?」
「子供が主役だからカジュアルな格好でも良いのでは?」
など、人生であまり体験する事のない行事の参加には不安がつきものです。
今回はそんな入学式に参加するお父さんのお悩みを解決する、服装や衣服の選び方などをご紹介。
ぜひ、最後までご覧ください。
子供の入学式の父親としての役割とは。どんな服装が好ましい?
服装は第一印象を決める上で重要な役割を担います。
他の親御さんや先生などに悪い印象を与えないためにも、きちんとした身だしなみで参加することが必須。
子どもが主役であっても正式なセレモニーであることから、保護者である父親もフォーマルな服装が求められる為スーツでの出席が望ましいです。
しかし、スーツと言ってもたくさんの柄や種類があります。
どんなものを選んだら良いのか、入学式におすすめの父親のスーツの選び方をご紹介します。
入学式に適した父親のスーツの選び方
入学式のスーツは普段使いのビジネススーツでOK
特別にスーツを準備するという必要はなく、普段ビジネスシーンで着用しているスーツで問題ありません。
ただし汚れがないか、またサイズ感はあっているかなどは事前に確認しておきましょう。
サイズが命と言われるスーツは、サイズがあっていないと見栄えがぐっと悪くなってしまいます。
特に久々にスーツを着用する場合などは注意が必要です。
入学式にふさわしいスーツの色味
ビジネススーツの定番色である、ネイビー、グレー、ブラックのいずれもおすすめカラーです。
色味に関しては、明るめのものではなくダーク系を選ぶようにしましょう。落ち着いた大人の貫禄が醸し出され、入学式の席にピッタリです。
しかし、上下で同一でないジャケパンスタイルは、カジュアルな印象を与えてしまうため、入学式にはオススメできません。
入学式にふさわしいスーツの柄
入学式に着用する場合には無地もしくは控えめなストライプ柄を選びましょう。
ストライプでも太い線やハッキリとした色味のものだと、変に目立ってしまいます。
あくまでも、シンプルなもの選ぶとよいでしょう。
入学式に参列する父親がスーツに合わせたいアイテム
シャツの選び方
シャツは、フォーマルなシーンでの装いを意識し清潔感のあるアイテム選びが好ましいです。
特に、白または薄いブルー(サックスブルー)がおすすめ。
シャツの襟型は、レギュラーやワイドカラーを選び、カジュアルなボタンダウンは避けるようにしましょう。
また、シャツの襟周りや袖周りの汚れ、黄ばみなどが無いか事前にチェックしておくことで、当日慌てる事なく着用することができます。もし、シャツに汚れがある場合は、クリーニングに出しておきましょう。
ネクタイは好印象を与えるシンプルなものを
ネクタイはシンプルなもの選ぶようにしましょう。
しかし、気を付けたいのが、白と黒のネクタイです。白は結婚式やパーティーをイメージ、黒はお葬式のイメージとなるためNGとなります。
ネクタイは無地、色はネイビーやボルドーなどが場になじみやすく落ち着いた印象を与えることができます。
その他、水色やピンク色など春らしい色合いのネクタイで季節感を出すのも良いでしょう。
柄モノにする場合は派手な柄は避け、小さめのドット・小紋、細めのレジメンタルタイがベターです。
靴は革靴がオススメ
靴は、一般的に使用する紐付きのビジネスタイプがおすすめです。
エナメルなど光沢が強いもの、ドレッシーな靴は避けるようにしましょう。
視線が集まりやすい足元、しっかりとした革靴を履く事で、スーツ全体の見栄えも良くなります。
靴と同じ色のベルトでまとまりのあるスタイルに
靴とベルトはセットで考え、同じ色で揃えるとスーツ全体の印象がオシャレにまとまります。
バックルは目立たない小さいもの、細めのベルトと合わせてスマートな着こなしにしましょう。
ベルトなしはだらしない印象を与えてしまうためNGです。
ダーク系の靴下で座った時にも素足が見えないように
靴下の色はビジネスシーンと同様に、黒やダーク系(ネイビー・グレー)などが良いでしょう。
白い靴下やくるぶしソックスは、目立ち過ぎたり幼く見えてしまう為、お祝い事には不向きです。
柄は無難な無地やストライプ柄がオススメ。
靴下の長さは、座った時に素足が見えないようなモノを選ぶと印象も良くなります。
この機会に新しくスーツを新調したい
大きいサイズのミッドでは、やや薄手で透け感のない軽め素材のスーツをご用意しています。
シンプルな定番スーツはネクタイ等合わせるものを変えるだけで様々なシーンで活用いただけます。
サイズ選びで困ったらレンタルも便利
「体型が変わってしまってスーツのサイズが分からない」など、いきなり購入するのは不安というお声も。
そんな時に気軽にサイズを試せるのがミッドの大きいサイズのレンタルスーツです。
営業日の16時までのご注文で、最短即日発送も対応可能なレンタルスーツは、礼服・ビジネススーツ・タキシードの種類も豊富。自身のライフスタイルに合わせて、活用するのがオススメです。