董卓 三国志の悪役ぽっちゃり!歴史を動かした重要人物

毎回、「モテぽっちゃり男子列伝」と題して、大きくて輝いている方、モテぽっちゃりの方をクローズアップして一人ずつご紹介していきます。
「大きい=かっこいい」が浸透することを目標に頑張ります。

三国志界一のダーティーヒーロー董卓

今回はちょっと趣向を変えて、歴史上の人物をご紹介。
それも正統派ヒーローではなく、「輝いている」と表現することにかなり抵抗のある完全なる悪役、中国三国志時代の群雄割拠する英雄の一人、董卓(とうたく)をピックアップしてみます。

三国志を少しでもかじっている方からすれば、董卓と聞けば「悪役のぽっちゃり」というのはすぐに連想されると思います。
なんせ歴史書にも太っていたことの記述がありますからね。
例のろうそくが燃え続けたアレですね。

史実としても、権力掌握後に悪逆非道の限りを尽くしたのは間違いないですが、三国志演義ほどめちゃくちゃな人物ではないこと、時代を動かす火付け役を担ったことから歴史的には意義のある人物です。

三国志っていつくらいの話?

三国志の物語は、後漢の末期からスタートします。

中国の歴史の中で漢という国は、紀元前200年頃から西暦200年頃まで、およそ400年程度続いた王朝を指します。
今から2000年くらい前の話ですね。
我々が普段使っている漢字の「漢」は、ここが由来となっています。
途中で一度簒奪されていますので、ちょうど西暦0年あたりを境に「前漢」「後漢」と呼ばれています。

董卓の台頭

その後漢の末期、漢王朝は腐りきっていました。
政治が腐敗し、賄賂が横行し、ほとんど国として成り立っていないような状態です。

各地方には武力を蓄えている豪族が潜んでおり、董卓もその一人でした。
というより、一応は国に仕える一勢力という感じですね。

実際に董卓は若いころ、地方や国の命令に従い戦闘を繰り返し、かなりの功績を上げています。
今で言えば期待の青年若手実業家といったところです。
その後、中央で政治的混乱があったとき、混乱を鎮圧するために各地の勢力が軍隊を持って中央に呼び寄せられる事態になりました。
このときの混乱に乗じて、一気に権力を簒奪したのが董卓です。

専横してやりたい放題

ただ、このとき少帝を廃して弟の陳留王を帝に立てるわけですが、それは陳留王のほうが明らかに聡明だったからだとされています。
単に権力が欲しいだけの人物であれば、少帝のままにして操るほうが楽かもしれませんよね。
董卓は董卓なりに国について色々と考えるところがあったのでしょう。

その後は専横を極めます。
権力を握った後は悪逆非道の限りを尽くし、最期は側近で養子の呂布(りょふ)に殺されたのは有名ですね。
ちなみに、貂蝉(ちょうせん)はこの話を盛り上げるためのフィクションです。

歴史の橋渡し役

董卓は賛否両論なくほぼ完全に嫌われ者ですが、腐っていた漢王朝を終わらせたのはこの人なんです。
もう取り返しのつかないどうしようもない状態になっていたので、いずれにしろ革命が必要でした。
こういう人が出てこない限り、時代は動かないんですよね。
その後、三国志の主人公は曹操や劉備、諸葛亮に移っていくわけですが、曹操が台頭したのも董卓のおかげとも言えるでしょう。
ですので、個人的には歴史的意味合いを踏まえてもう少し評価されてもいいんじゃないかなーと思います。

シェアする

「モテぽっちゃり男子列伝」カテゴリーの記事

無料メールマガジン:MID e-NEWS 無料登録 / 解除

※大きいサイズのメンズ服、お得なイベント、お役立ち情報を無料配信!登録も解除もいつでも無料!

登録
解除